fanwoodのブログ

fanwoodのブログ

70代老人の呟き・写真・俳句・暮らしなど。

乃東枯

乃東枯(なつかれくさかるる)6月21日~25日 「夏枯草」が枯れる時期です。「夏枯草」は「靫草」(うつぼぐさ)の異名ですが、歳時記では「夏枯草」(かこうそう)が傍題として扱われています。靫草はこの時期から咲き始め、枯れるのはもっとあとなので、漢…

蚯蚓出

蚯蚓出(みみずいずる)5月10日~14日 ミミズが地上に這い出る時期ということです。「目見えず」が転じて「ミミズ」になったと言われています。ミミズは古くから漢方薬として使われていますが、近年では数種類のミミズを3世代にわたり交配させ独自に開発され…

牡丹華

牡丹華(ぼたんはなさく)4月30日~5月4日 牡丹の花咲く季節。中国では「花王」と賞され、中国名「牡丹」、「ぼたん」はその音読みです。俳句では夏の季語として扱われ、傍題として、「富貴草」「深見草」などがあり、「ぼうたん」という柔らかく優雅な呼び…

穀雨 葭始生

穀雨 葭始生(あしはじめてしょうず)4月20日~24日 穀雨は二十四節気の第六番目。この日から次の節気の立夏前日までとなります。すべての穀物を潤す春の雨である穀雨は田畑を潤し、穀物は生長始める時季です。 また、葭始生は葭が芽を出し始める時期です。…

雷乃発声

雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)3月31日~4月5日頃 雷が鳴り始める時期のことです。春の雷は夏の雷とは違って短く鳴くところに淡々しい春を感じさせます。季語「春雷」の傍題には「初雷」の他に「虫出しの雷」がありますが、これは虫が這い出す啓…

沈丁花

沈丁花 朧夜にそぞろ歩きをしていると、しっとりと湿った夜気に溶け込んで流れてくる沈丁花の香りは、甘く優しくも微かな艶めかしいさを誘います。沈丁花の原産地中国では「瑞香」という名で室町時代に日本に渡来、古くは1490年に書かれた『尺素往来』に「沈…